神戸市水道局

MENU

使用証明・支払証明の申請

  1. TOP
  2. 利用者の方へ
  3. 料金の支払い・計算方法
  4. 使用証明・支払証明の申請

申請方法

水道の「使用証明」及び水道料金の「支払証明」の発行申請は郵送で受付しております。発行を希望される場合、下記の申請書類一式を下記申請先へお送りください。到着後、約2営業日後に証明書を発送いたします。

申請に必要な書類

各種様式は下記よりダウンロードいただけます。また、お電話でご依頼いただきますと、各種様式をお送りさせていただきます。

※様式のみ、お送りいたします。返信用封筒など他に必要な書類等はお客さまがご用意ください。

ご請求先:神戸市水道局お客さま受付センター
電話番号:078-797-5555
(平日9時00分~17時15分受付)

申請者確認書類(写し)

1.申請者が個人の場合(有効期限がある場合は、有効期限内のものに限る)

[いずれか1点で良い確認書類]

  • (a)運転免許証
  • (b)旅券(パスポート)
  • (c)特別永住者証明書(外国人登録証明書)
  • (d)マイナンバーカード(個人番号カード)表面

    ※マイナンバー通知カード(写し)は受け取ることが出来ません。

  • (e)住基カード(写真付)
  • (f)その他官公署が発行した写真付の証明書

[いずれか2点以上必要な確認書類]
(同一アルファベットでの本人確認書類は、2点いただいても、1点として取り扱います)

  • (a)健康保険被保険者証 ※被保険者記号・番号 保険者番号をマスキング(黒塗)してください。
  • (b)年金手帳又は年金証書
  • (c)社員証又は学生証
  • (d)預金通帳又は各種カード類
  • (e)ご使用水量のお知らせ、
    又は水道料金等納入通知書
  • (f)その他氏名が確認できるもの
2.申請者が法人の場合

申請者=契約者の場合、申請者確認書類は不要です。

委任状(代理人による申請の場合)

申請者が契約者(水道のお客様名)と異なる場合は、代理人による申請となりますので委任状等が必要です。
委任状は、委任される方(契約者)が作成してください。

1.代理人が個人の場合

委任状及び代理人の本人確認書類が必要です。
本人確認書類は、契約者が申請される場合の申請者確認書類と同様です。

2.代理人が法人の場合

委任状及び代理人の資格証明書(登記事項証明書等)が必要です

相続人による申請の場合

契約者が死亡している場合は、委任状にかえて、契約者本人と相続関係にあることを確認できる下記1又は2のいずれかを提出ください。

1.官公署が発行した相続関係が確認できるもの

  • (a)戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)、戸籍個人事項証明書(戸籍抄本)
  • (b)除籍謄本
  • (c)住民票(相続関係が確認できる場合)

2.相続関係が確認できるもの

(a)遺産分割協議書

返信用封筒

返信用封筒には宛先(証明書を返送させていただく住所)を記載のうえ、返送に必要な郵便代全額分の切手を貼付ください。なお、証明書にはA4普通紙を使用しております。

申請先

申請書類は以下へ郵送してください。

〒654-0026 神戸市水道局お客さま受付センター
(住所の記載は不要)

注意事項

申請書類一式を受付後2営業日程度で発送いたしますが、証明書交付申請書の記入内容に不備がある場合、本人確認書類等が不足している場合、切手がない場合などは内容の確認や書類・切手を送付いただけるまで発行できないため、さらに時間を要する場合があります。
また連絡がつかない場合は送付された書類等をそのままお返しすることがございますので、送付の際には十分に確認していただきますようお願いします。