神戸市水道局

MENU

水道管工事施工管理システム

  1. TOP
  2. 水道局の紹介
  3. 事業連携
  4. 水道管工事施工管理システム

神戸市水道局、株式会社栗本鐵工所、株式会社フォトラクション、株式会社ミライト・テクノロジーズおよびJFEエンジニアリング株式会社は、「Photoructionを利用した水道管工事施工管理システム」(以下、本システム)に関する共同研究の成果報告会を令和2年8月6日に実施しました。

新型コロナウイルス感染症予防の観点から、成果報告会は会場だけでなくオンライン配信を組み合わせた「ハイブリッド型」で開催し、企業や全国の水道事業体等から約300名の方々が参加いただきました。

共同研究の背景

神戸市を含め全国の水道事業体では、水需要の減少に伴い水道料金収入の確保が厳しい状況の中で、高度経済成長期に建設投資した施設が一斉に更新時期を迎えており、特に投資額の多くを占める老朽管路の更新・耐震化の一層の推進が求められています。しかし、官民ともに技術者の確保及び技術継承が厳しく、生産性向上や業務効率化が事業継続における大きな課題となっています。

今回の共同研究では、水道事業体・水道管メーカーに加え、これまで水道事業と接点のなかった通信工事会社・ITベンダーも参画し、官民・業種・業界の垣根を越えて、水道インフラ整備の知見とICTを活用した水道管工事管理業務の効率化・自動化に取り組みました。

共同研究の成果

共同研究の目標は生産性向上や働き方改革とし、その課題解決に向けて取り組んだ本システムの3つの特徴を以下に示します。

  • 1

    システム化

    神戸市の配水管として採用している管種(ダクタイル鉄管、鋼管、ポリエチレン管)の水道管工事において、現場で確認した後、従来、野帳等に記録していた項目を、スマートフォンやタブレット等の携帯端末で入力して継手チェックシートが自動で作成されます。作成された工事書類や撮影した写真等の工事情報はクラウド上に保管されるため、受発注者間でリアルタイムに情報を共有できます。

  • 2

    自動化・データ化

    工事写真には電子黒板を使用し、任意に設定するルールに従って写真整理を自動化できます。将来的には、手書きの継手チェックシートや従来の工事黒板を使用した工事写真についても、画像認識技術などにより文字情報の電子化を目指しています。

  • 3

    効率化・省力化

    電子黒板などのデジタル情報や複数の工事書類(出来形管理、品質管理、配管日報、管割図、使用材料数量)を連携させて、書類作成時における重複した入力作業を削減できます。一旦入力作業が行われた工事記録等に対して更新を行った場合には、更新履歴(追記、変更、削除といった情報の識別)が保存されるため、その情報を受発注者間で適時確認することができます。そのため、書類内容の修正等における項目の再確認作業が容易となります。
    (各種書類間のデータの突合作業が原則不要となります。)

共同研究の成果に関する問い合わせ

本共同研究に関するお問い合わせ

神戸市水道局配水課 担当:有馬・荒木 (TEL:078-322-5898)

本システムご利用に関するお問い合わせ

株式会社ミライト・テクノロジーズ IoT&ICT事業推進本部 アライアンス推進部 (TEL:06-6446-3428)

共同研究「Photoructionを利用した水道管工事施工管理システム」成果報告会について

開催終了・資料掲載のお知らせ

共同研究の成果報告会へ多数のご参加をいただき、ありがとうございました。
また、アンケートにもご協力いただき、ありがとうございました。
以下に示す開催概要に成果報告会の資料の掲載しております。

開催概要

日時:令和2年8月6日(木曜)

午前10時00分から午前12時00分 企業・業界団体向け報告会

午後1時30分から午後5時00分 自治体・水道事業体等向け報告会

場所:神戸市教育会館 大ホール(250平米、最大収容人数230名)

一般財団法人 神戸市教育会館(外部リンク)

プログラム

【午前:企業・業界団体向け】プログラム(PDF:297KB)

【午後:自治体・水道事業体等向け】プラグラム(PDF:299KB)

※共同研究成果報告会の発表資料は以下からダウンロードしてください。(無断転載禁止)

共同研究報告資料(PDF:5,272KB)

共同研究「Photoructionを利用した水道管工事施工管理システム」中間報告会について

開催概要・資料掲載のお知らせ

共同研究の中間報告会へ多数のご参加をいただき、ありがとうございました。
以下に示す開催概要のプログラムに資料の掲載を行いました。

※参加者数:116名(午前:16社37名、午後:25水道事業体等79名)

※写真は水道産業新聞社様より提供いただきました。

また、アンケートにもご協力いただき、ありがとうございました。
いただいたご意見、ご要望を参考に、今後の共同研究成果へとつなげてまいります。

アンケートにご記載いただいたご質問に対しまして、一部お答えいたします。

ご質問と回答(PDF:141KB)

開催概要

神戸市水道局では、民間企業からのご提案に基づいて、「Photoructionを利用した水道管工事施工管理システム」の共同研究を実施しており、受注者・発注者双方ともに、施工管理(監理)業務の効率化・省力化につながる取り組みを進めています。
共同研究の内容を広く知っていただくために、共同研究の中間報告会を以下のとおり開催しました。

日程

令和元年12月23日(月曜)

場所

午前:神戸市役所4号館1階 本部員会議室(危機管理センター1階)
午後:三宮研修センター

中間報告会の発表資料(無断転載禁止)

共同研究の概要 スライド(PDF:1,050KB)

Photoructionの概要説明 スライド(PDF:1,152KB)

実証実験の中間報告、システムの方向性 スライド(PDF:1,835KB)

今後の予定 スライド(PDF:314KB)